税経新報 2006年総目次
−1月(529号)〜12月(539号)−
1 12 は掲載月数 7 8 は合併号です。 下線はウェブ・サイトへ掲載しました。
line
【時潮】
改めて国民にとってあるべき税制を提言する年にしよう 平石共子 1
どこか狂っている、この頃の税制「改正」(案) 佐伯正隆 2
目から鱗の所得税基礎控除の変遷 松田周平 3
金融行政と証券税制 清水裕貴 4
強制される愛国心 5
「格差社会」を考える 米澤達治 6
「不撓不屈」? 佐伯正隆 7
憲法違反、政教分離は どこへ 平石共子 89
国税当局の下請の下請の日雇税理士 清家 10
教育基本法と国際感覚 山本友晴 11
政府税制調査会 西田啓治 12
line
【全国協議会決議等】
2006年度税制改正(案)に関する意見書 全国協議会 1
line
【新人会記事】
2005年度活動報告と2006年度活動方針 全国理事会 11
2006.1.28全国常任理事会議事録 全国協議会 2
2006.4.8全国常任理事会議事録 全国協議会 2
2006.6.24常任理事会議事録 全国協議会 2
2006.7.22全国理事会議事録 全国協議会 88
2006.9.23全国理事会議事録 全国協議会 8
2006.11.2全国常任理事会議事録 全国協議会 11
会員「紹介カード」活用のお願い 全国協議会組織部 245
年度表彰者に本年度より副賞として金一封授与 全国協議会 2
税経新人会40周年記念出張学習会を開く 編集部 2
会員拡大の手引き 全国協議会組織部
line
【第41回大阪全国研究集会】
(1)分科会資料
所得税の必要経費考察 東京会 89
企業再生の実務 大阪会 89
税務基本原則から見た課税上の問題点 神戸会 89
経営指針の作り方 埼玉会 89
税制問題 全国協議会 89
激変する福祉と税理士業務 全国協議会 89
(2)速報
第42回埼玉全国研究集会案内チラシ 編集部 8
彩の国  埼玉へ! 編集部
突撃取材報告2006IN埼玉(懇親会) 編集部
特別決議I  応能負担原則の税制改革こそ国民の願い 編集部
特別決議II  平和憲法を守る私たちの決意 編集部
税経新報表彰状と選考経過 編集部
(3)分科会報告
第1分科会  所得税の必要経費の考察 松田  周平
第2分科会  企業再生の手法 井川  博幸
第3分科会  租税基本原則から見た課税上の問題点 国岡  清
第4分科会  元税務調査官が語る税務調査 宮本  浩一
第5分科会  経営指針作り 沼田  道孝
第6分科会  激変する福祉と税理士業務 岡本  毅一
第7分科会  税制「改革」問題 益子  道子
(4)全体会報告
第42回埼玉全国研・全体会報告 編集部
line
【税務訴訟・裁決等研究批判】
相続税連帯納付義務の問題点 北野  弘久
医師の宿日直手当の所得税課税問題 北野  弘久
熊本朝鮮会館に対する固定資産税等の免除を違法とした福岡高裁判決批判 北野  弘久
判例研究  所得税の所得分類に関する疑問 大竹  千聡
地方朝鮮会館に対する固定資産税問題 北野  弘久
誤った固定資産税評価額に基づく過大相続税額納税申告と損害賠償 北野  弘久
line
【判例研究会報告】
相続税の土地評価ー鑑定評価額の合理性に ついて 西田  富一
オープンシャホールディング事件についての一考察 本多  伸次
同族会社の行為又は計算の否認規定における同業者比率
任意組合の組合員が行った労務提供の対価の所得区分
伊原  百合枝
歯科技工所のみなし仕入率に日本標準産業分類を適用することの可否 米澤  達治
I  会社更生法適用と繰越欠損金の取り扱い
II 移転価格税制・ロイヤリティー料率の算定
杉村  紀代子
店頭登録前のリクルートコスモス株の譲渡は江副氏の仲介かそれとも売買か 船  繁夫
国家賠償法事業区分の有無とみなし仕入率の適用 沖田  康代
line
【特集】
(税務援助)
「税務支援」に「公共性」はあるのか? 伊藤  清
税務援助(支援)の現状と今後のあり方 佐伯  正隆
(特集  地方税財政改革・三位一体改革)
三位一体改革の内容と問題点 熊澤  通夫
三位一体の税財政改革 石橋  映二
(特集  税制改正・政府税調・税理士の建議権について)
これでいいのか?政府税調答申 久保田  幸夫
税理士会の建議権を考える 宮川  雅夫
(滞納問題)
相続税の連帯納付者に係る滞納処分の執行停止 浦野  広明
滞納事例、その対応と教訓 風間  充
滞納問題と税務行政の実態  飯島  健夫
滞納に関するアンケート集計結果 編集部
(消費税仕入税額控除否認)
今西事件の特徴 岩佐  英夫
消費税仕入税額控除否認の法的限界 黒川  功
仕入税額控除否認の“適時提示説”への疑念 藤田  康雄
(新会社法と会計指針)
会計指針と会計専門家たる税理士の役割 国岡  清
新会社法と登記手続き 池田  光次
(税理士と 共謀罪)
共謀罪は、私たちに関係あるか? 森川  文人
「共謀罪」と税理士 伊藤  清
(消費税)
消費税にゼロ税率導入の必要性 益子  良一
消費税の納税義務を免除された事業者とは 安城  栄三郎
line
【憲法問題】
憲法の存在意義と改憲論 伊藤  真
靖国問題を考える 北野  弘久
日本における生存権のあり方 後閑  一博
活かそう憲法税理士界にも「九条の会」できる 久保田幸夫
「壊憲」か「活憲」か?岐路に立つ日本 豊田  栄一郎
大阪でも「税理士・九条の会」 鳥居  義昭
私にとっての憲法 伊藤  清
line
【立法問題の論点等】
法務省令が公布、株式会社には厳しい内容 国岡  清
教育基本法改正案の問題点 山下  太郎
line
【税制問題】
自民党の平成18年度税制改正大綱批判 浦上  立志
給与所得控除の削減にも向けられる論理 藤島  光代
勤労性所得の考察 藤島  光代
line
【税理士界を取り巻く環境等】
東京税理士会との懇談会についての報告 清水  裕貴
最近の「中小企業信用補完制度」について 斉藤  学
電子申告・電子申請 秋元  玲子
映画『不撓不屈』と飯塚税理士の実像 関本  秀治
経済金融情勢の変化と中小企業経営 山家  悠紀夫
「横暴な国税庁・税務署 - 重税国家を斬る」
  OTC定期総会講演から
西田  富一
資料「情報公開・個人情報保護審査会」への意見書 編集部
税務調査を受ける心得 高橋  逸
公益法人会計基準の改正 大塚  公子
コンビニ財務契約の違法性 北野  弘久
むやみな捜索(財産調査)は職権乱用 相田  英男
line
【おたずねしますコーナー】
(質問)
<0512-01>従業員の昼食代の会社負担について  
<0512-02>役員退職金支給後も勤務している者への退職金の適否  
<0512-03>長期未払い金の処理と消費税  
<0512-04>納税者の権利の意味について  
<0602-01>クレジットカードのマイレージ  
<0602-02>ポイントカードのポイントの扱いは?  
<0506-05>収受した電気料金についての消費税の取扱い  
<0603-01>土地の売買価格  
<0603-02>消費税施行令49条第2項により記載が省略できる事業とは  
<0511-01>固定資産税の連帯納税義務者  
<0506-04>相続時精算課税後の財産分与について  
<0610-01>保険金の受取人は誰?  
<0611-01>17年間納めた保険料は無駄になってしまうのか  
<0611-02>失業給付と年金の両方もらえるか  
<0611-03>失業保険をもらうと、主人の扶養に入ることができないのか  
<0612-01>パーキンソン病の医療費負担  
(回答)
<0512-04>納税者の権利の意味について 益子  良一
  埼玉会  一会員
<0512-01>従業員の昼食代の会社負担について T.U
  船  繁夫
<0506-05>収受した電気料¥金についての 消費税の取扱い 千葉会  TH
<0512-02>役員退職金支給後も勤務している 者への退職金の適否 T.U
<0512-03> 長期未払い金の処理と消費税 T.U
<0602-01>クレジットカードのマイレージ 埼玉会  一会員
<0602-02>ポイントカードのポイントの扱いは? 埼玉会  一会員
<0603-02> 消費税施行令49条第2項により記載が省略できる事業とは 埼玉会  一会員
  東京会  池袋会員
<0603-01>土地の売買価格 東京会  池袋会員
<0506-04>相続時精算課税後の財産分与について 疋田  英司
<0511-01> 固定資産税の連帯納税義務者 東京会  T.H
<0610-01>保険金の受取人は誰? 東京会  O
line
【主張・提言】
2006年版税務調査十か条 全国協議会
2006年度税制改正(案)に関する意見書 全国協議会
line
【緑のページ】
ローマの休日 三森  れい子
目だけ開いた静岡税経新人会 山崎  正
消費税、こんな経理処理できるの? 小林   誠一
戦争は、もう嫌! 光吉  敏郎
所沢支部の租税教育 大嶋  恭子
26ショック - 長寿県沖縄の幻想と現状 嘉陽  宗一郎
line
【黄色いページ】
「税務援助」でさえ強制はできない、まして「税務支援」では ウラリット
税法より長官通達を尊重する最高裁 小林  誠一
税金エッセイ「言葉の洗濯」政府への信頼と消費税 紗ボンだま
税金エッセイ「言葉の洗濯」サラリーマンの「ビズ」 紗ボンだま
「日の丸・君が代」私なりの結論 田村  美也子
「心の闇」 M.F
調査の実務事例222名のカルテ 林  伴美
「不当不苦痛」の人 三浦  康子
正しい資本主義とハイリスクな消費税 紗ボンだま
税金エッセイ「4000円の発言権」 紗ボンだま
税金エッセイ「家計にとっての保険料」 紗ボンだま
税金エッセイ「いずこにおわしますや」 紗ボンだま
line
【事務所訪問】
次代の若者と共に税理士法人を設立 編集部
line
【随想その他】
税経新報 2005年総目次 編集部
滞納に関するアンケート 編集部
メディアは命を救えるか 広河  隆一
株価バブルの脆弱性 ウラリット
新春特別講座「小泉総理の靖国問題」ご案内 東京会池袋ブロック
個人類似法人課税は格差社会拡大の具にされる 林  和雄
税理士の会計参与を安売り?日税連会長 ウラリット
労基局の謝り方に不信感増幅 ウラリット
アメリカの事業再生士たち 後藤  千恵子
ホリエモン的成功は現実的か田原氏への反論 ウラリット
資料「教育に関する勅語」  
資料  審査請求 編集部
取締役会非設置会社の容認は株主重視か軽視か ウラリット
国民年金滞納者は資格更新せず。70才以上でも在職なら支給停止 ウラリット
クレジットカードでの国民年金収納の意味 ウラリット
「原爆の図」展示丸木美術館危機 千葉会  HT
追悼  村上晴男先生 桑原  龍太
外形標準課税の導入は、大企業減税だったのだ ウラリット
銀行にノーベル平和賞 保根川
9条に平和賞を 保根川
「尊厳死の宣言書」を公正書で 保根川
神奈川会から講演会のお知らせ「憲法とマスコミの対応」 神奈川会
“パワハラ” 保根川
大銀行無税は財閥支配の復活 ウラリット
租税教育の作文はなぜ似ているか ウラリット
「消費税増税なしでの財政健全化についての声明」 日本租税理論学会
研修会報告「憲法とマスコミの対応」 池袋  一弘
国保料からの居住用特別控除適用は平成15年度から 浦上  立志
2006秋のシンポジウム  西ブロック報告 後藤  幸男
新手の振り込め詐欺/合い言葉は「鯖の味噌煮」 保根川
貧しい患者は路上に捨てられるアメリカ ウラリット
小説  歪んだ税務調査 西田   富一
はい! こちら編集部 編集部
税経新報投稿要領 編集部

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5392006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 政府税制調査会
私にとっての憲法
- 税理士会という団体の中にある一人の税理士として(その二)-
むやみな捜索(財産調査)は職権乱用
- 最近の事例を課税庁の内部文書で検証する -
勤労性所得の考察
誤った固定資産税評価額に基づく過大相続税額納税申告と損害賠償
日本租税理論学会「消費税増税なしでの財政健全化についての声明」
研修会報告「憲法とマスコミの対応」斎藤貴男氏
26ショック - 長寿県沖縄の幻想と現状
税金エッセイ「いずこにおわしますや」
国保料からの居住用特別控除適用は平成15年度から
2006秋のシンポジウム  西ブロック報告
小説  歪んだ税務調査(14)
おたずねしますコーナー
会員拡大の手引き
はい! こちら編集部
新春特別講座の案内「事業概況報告書と税務調査」
新手の振り込め詐欺/合い言葉は「鯖の味噌煮」
貧しい患者は路上に捨てられるアメリカ

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5382006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 教育基本法と国際感覚
私にとっての憲法
消費税にゼロ税率導入の必要性
消費税の納税義務を免除された事業者とは
税務調査を受ける心得
公益法人会計基準の改正
判例研究  保証債務の求償権行使不能の判断
おたずねしますコーナー
税金エッセイ  家計にとっての保険料
コンビニ財務契約の違法性
小説  歪んだ税務調査(13)
第42回埼玉全国研・全体会報告
2006. 9. 23全国常任理事会議事録
はい! こちら編集部
大銀行無税は財閥支配の復活
東京税経新人会から例会のお知らせ「経営計画の神髄」
〜経営計画書作成の重要さ〜
租税教育の作文はなぜ似ているか

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5372006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 -「国税当局の下請けの下請けの日雇税理士」

特集第42回埼玉全国研究集会・速報
彩の国  埼玉へ!
突撃取材報告2006IN埼玉(懇親会)
特別決議I  応能負担原則の税制改革こそ国民の願い
特別決議II  平和憲法を守る私たちの決意
税経新報表彰状と選考経過
分科会報告
第1分科会  所得税の必要経費の考察
第2分科会  企業再生の手法
第3分科会  租税基本原則から見た課税上の問題点
第4分科会  元税務調査官が語る税務調査
第5分科会  経営指針作り
第6分科会  激変する福祉と税理士業務
第7分科会  税制「改革」問題
おたずねしますコーナー
銀行にノーベル平和賞
税金エッセイ  4000円の発言権
地方朝鮮会館に対する固定資産税問題
電子申告・電子申請(3)
小説  歪んだ税務調査(12)
会員拡大の手引き
2006.9.23 全国理事会議事録
はい! こちら編集部
9条に平和賞を
「尊厳死の宣言書」を公正書で
神奈川会から講演会のお知らせ「憲法とマスコミの対応」
“パワハラ”

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5362006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 憲法違反、政教分離はどこへ
映画『不撓不屈』と飯塚税理士の実像
経済金融情勢の変化と中小企業経営
相続税連帯納付の問題点(続)
「横暴な国税庁・税務署 - 重税国家を斬る」OTC定期総会講演から
電子申告・電子申請(2)
国家賠償法事業区分の有無とみなし仕入率の適用
資料「情報公開・個人情報保護審査会」への意見書
2005年度活動報告と2006年度活動方針
2006.7.22 全国理事会議事録
小説歪んだ税務調査(11)

お訪ねしますコーナー
回答【相続税精算課税後の財産分与について】
「不当不苦痛」の人
正しい資本主義とハイリスクな消費税

特集第42回埼玉全国研究集会分科会資料
所得税の必要経費考察
企業再生の実務
税務基本原則から見た課税上の問題点
経営指針の作り方
税制問題
激変する福祉と税理士業務
はい! こちら編集部
お知らせ税理士九条の会・講演会

神奈川会から講演会のお知らせ
憲法とマスコミの対応 - 税制問題をふまえて -
第42回埼玉全国研究集会・第4分科会のご案内
元国税調査官が語る税務調査

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5352006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

第42回埼玉全国研究集会案内チラシ
時潮 - 「不撓不屈」?

特集税理士と共謀罪
共謀罪は、私たちに関係あるか?
「共謀罪」と税理士
教育基本法改正案の問題点
日本における生存権のあり方
活かそう憲法税理士界にも「九条の会」できる

「壊憲」か「活憲」か—岐路に立つ日本
坂本修先生の講演を聞いて
大阪でも「税理士・九条の会」—150名で結成総会
おたずねしますコーナー
随想調査の実務事例222名のカルテ
追悼村上晴男先生

電子申告・電子申請
—何ができるのか、そのメリット・デメリットは?
小説歪んだ税務調査(10)
2006.6.24 常任理事会議事録
会員拡大の手引き
はい! こちら編集部
外形標準課税の導入は、大企業減税だったのだ

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5342006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 「格差社会」を考える
会計指針と会計専門家たる税理士の役割
新会社法と登記手続き

判例研究会 店頭登録前のリクルートコスモス株の譲渡は
江副氏の仲介かそれとも売買か
質問と回答【土地の売買価格】
エッセイ「心の闇」
所沢支部の租税教育
次代の若者と共に税理士法人を設立
小説歪んだ税務調査(9)
資料審査請求
会員拡大の手引き
お知らせ納税者の権利憲章をつくる大阪の会'06定期総会
はい! こちら編集部
取締役会非設置会社の容認は株主重視か軽視か
国民年金滞納者は資格更新せず。70才以上でも在職なら支給停止
クレジットカードでの国民年金収納の意味
「原爆の図」展示丸木美術館危機

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5332006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 強制される愛国心

特集消費税仕入税額控除否認
今西事件の特徴
消費税仕入税額控除否認の法的限界
仕入税額控除否認の“適時提示説”への疑念

判例研究会
I会社更生法適用と繰越欠損金の取り扱い
II移転価格税制・ロイヤリティー料率の算定
アメリカの事業再生士たち
税経新人会40周年記念出張学習会を開く
おたずねしますコーナー
消費税法施行令49条2項により記載が省略できる事業とは
税金エッセイ「言葉の洗濯」サラリーマンの「ビズ」
「日の丸・君が代」私なりの結論
コラム資本の部の計数変動と会社法の減資
戦争は、もう嫌!
小説歪んだ税務調査(8)
メディアは命を救えるか(3)
会員「紹介カード」活用のお願い
はい! こちら編集部
ホリエモン的成功は現実的か田原氏への反論
教育に関する勅語

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5322006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 金融行政と証券税制

特集滞納問題
相続税の連帯納付者に係る滞納処分の執行停止
滞納事例、その対応と教訓
滞納問題と税務行政の実態
滞納に関するアンケート集計結果
最近の「中小企業信用補完制度」について
靖国問題を考える
おたずねしますコーナー
税金エッセイ「言葉の洗濯」1政府への信頼と消費税
判例研究所得税の所得分類に関する疑問
小説歪んだ税務調査(7)
メディアは命を救えるか(2)
2006.4.8 全国常任理事会議事録
会員「紹介カード」活用のお願い
はい! こちら編集部
税理士の会計参与を安売り? 日税連会長
労基局の謝り方に不信感増幅

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5312006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 目から鱗の所得税基礎控除の変遷
憲法の存在意義と改憲論

特集税制改正・政府税調・税理士の建議権について
これでいいのか?政府税調答申
税理士会の建議権を考える

歯科技工所のみなし仕入率に
日本標準産業分類を適用することの可否

熊本朝鮮会館に対する固定資産税等の
免除を違法とした福岡高裁判決批判
給与所得控除の削減にも向けられる論理
おたずねしますコーナー
小説歪んだ税務調査(6)
メディアは命を救えるか(1)
はい! こちら編集部
税経新報投稿要領
個人類似法人課税は格差社会拡大の具にされる

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5302006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - どこか狂っている、この頃の税制「改正」(案)

特集地方税財政改革・三位一体改革
三位一体改革の内容と問題点
三位一体の税財政改革
法務省令が公布、株式会社には厳しい内容
医師の宿日直手当の所得税課税問題
オープンシャホールディング事件についての一考察

同族会社の行為又は計算の否認規定における同業者比率
任意組合の組合員が行った労務提供の対価の所得区分
おたずねしますコーナー
回答納税者の権利の意味について
回答納税者の権利の意味について
目だけ開いた静岡税経新人会
消費税、こんな経理処理できるの?
小説歪んだ税務調査(5)
2006年度税制改正(案)に関する意見書
2006.1.28全国常任理事会議事録
会員「紹介カード」活用のお願い
年度表彰者に本年度より副賞として金一封授与
はい! こちら編集部
株価バブルの脆弱性
新報12月号を読んで
北野先生新春特別講座「小泉総理の靖国問題」
税経新報投稿要領
「特集」の原稿を募集しています。
滞納に関するアンケートにご協力をよろしくお願いいたします

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5292006 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

滞納に関するアンケート
2006年版税務調査十か条
時潮 - 改めて国民にとってあるべき税制を提言する年にしよう

特集税務援助
「税務支援」に「公共性」はあるのか?
税務援助(支援)の現状と今後のあり方
東京税理士会との懇談会についての報告
相続税連帯納付義務の問題点
相続税の土地評価ー鑑定評価額の合理性について
おたずねしますコーナー
「税務援助」でさえ強制はできない、まして「税務支援」では
税法より長官通達を尊重する最高裁
ローマの休日
自民党の平成18年度税制改正大綱批判
小説歪んだ税務調査(4)
2005年度総目次
編集部からのお知らせ
はい! こちら編集部
新報11月号を読んで
税経新報投稿要領
▲上へ戻る

バックナンバー2006 / 2005 / 2004