税経新報 2005年総目次
−1月(518号)〜12月(528号)−
1 12 は掲載月数 7 8 は合併号です。 下線はウェブ・サイトへ掲載しました。
line
【時潮】
財政政策の失政責任を明らかにし、応能負担原則の税体系に戻そう 国岡 1
NHKへの政治介入が意味するもの 平石共子 2
マネーゲーム 清水裕貴 3
社会権の花開く日本を 松田周平 4
応能負担 5
生活保護費に課税してよいのか 隆徳 6
給与所得控除の見直し(削減)提案に異議あり 桑原龍太 78
憲法を主権者としての国民の立場で学ぶ 平石共子 9
「改革」がすすめば貧困化がすすむ 清家 10
企業倫理と石油価格 山本友晴 11
地方行政を考える 西田啓治 12
line
【全国協議会決議等】
2005年度税制改正批判 全国協議会 1
税務援助(支援)についての会則等の改定に関する意見書 全国協議会 2
中小企業の会計に関する指針」に対する意見 全国協議会 98
line
【新人会記事】
2004年度活動報告と2005年度活動方針 全国理事会 98
2005.02.05 全国常任理事会議事録 平石共子 2
2005.04.09 全国常任理事会議事録 平石共子 5
2005.06.19 全国常任理事会議事録 平石共子 6
2005.06.18 常任理事会拡大学習会の報告 平石共子 6
2005.07.23 全国常任理事会議事録 平石共子 78
2005.09.17 全国常任理事会議事録 佐伯正隆 10
2005.11.13 全国常任理事会議事録 佐伯正隆 12
会員拡大の手引き 全国協議会組織部 7
会員「紹介カード」活用のお願い 全国協議会組織部 12
四国税経新人会設立の報告 増田晃一 12
秋の大研修会「新会社法の実務対応」(東ブロック)報告 清水裕貴 12
秋の大研修会を終えて 松田周平 12
line
【第41回大阪全国研究集会】
(1)分科会テキスト
会計参与制度を検証する 東京会 78
実録「今津事件」 大阪会 78
滞納処分 埼玉会 78
NPO法人の税務・会計 神戸会 78
所得税法第56条を斬る 名古屋 78
民法と税法の接点 神奈川会 78
10年後の税理士業務 千葉会 78
岐路に立つ社会福祉法人経営 全国協議会 78
社会福祉法人−授産施設の消費税課税問題 相田英男 78

(2)速報
くいだおれの町、大阪へ 編集部 9
新報号外 編集部 9
新報表彰状と選考経過 編集部 9
特別決議 国民に大増税を押し付ける税制「改革」に反対する 全国研究集会 9
突撃取材報告2005 IN 大阪 編集部 9
全国研究集会に初めて参加して 沖田康代 9

(3)分科会報告
会計参与制度を検証する 東京会 10
実録「今津事件」 大阪会 10
滞納処分 埼玉会 10
NPO法人の税務・会計 神戸会 10
所得税法56条を斬る  名古屋会 10
民法と税法の接点 神奈川会 10
10年後の税理士業務  千葉会 10
岐路に立つ社会福祉法人経営 全国協議会 10

(4)全体会報告
理事長挨拶と会員発言 編集部 11
line
【判決・裁決等】
特定非営利活動法人[NPO]の収益事業課税 北野弘久 1
注目される最近の税務判例・続 田中 1
コンビニエンスストアに係るチャージ契約の詐術性 北野弘久 2
朝鮮総連の固定資産税問題〜東京地裁への鑑定所見書 北野弘久 3
不動産と株式の一体譲渡による租税回避 繁夫 4
医療法人の出資額払い戻しの評価 北野弘久 4
line
【判例研究会報告】
譲渡した家屋・敷地が居住用財産と認められなかった事例 神戸会瀬川鉄雄 1
贈与・相続により取得した資産を譲渡した場合の譲渡所得の取得費について 大阪会長谷井雅子 2
模擬裁判を経験して−無断で寝室に入れるのか? 東京会関根美男 4
総資産価額から法人税等を控除しなくても違法ではないとした事例他 神戸会松岡 78
遺留分減殺請求と法定果実の「更正の請求」 大阪会中谷光之 5
流山事件 東京会戸口葉子 10
所得税における非上場株式の時価 東京会井上礎幸 11
line
【特集】
(商法改正・会計参与制度)
会計参与(仮称)制度の問題点 阿部徳幸 2
会社法制の現代化(要綱案)と税理士業務への影響 国岡 2

(憲法)
憲法9条と平和主義の意義 只野雅人 2
改憲の動向と日本国憲法の今日的意義(上) 澤藤統一郎 2
改憲の動向と日本国憲法の今日的意義(下) 澤藤統一郎 2
日本の国は誰のものか、憲法改正派との論戦を!! 前川敏充 2
人類に輝け!日本の9条 久保田幸夫 2

(消費税・税制改正検証)
解決の道を消費税に求めるのは最悪の選択である−財政赤字の現状と対策 山家悠紀夫 2
庶民増税でなく経済的能力に応じた税制へ 佐飛淳一 2
国税徴収行政における広域運営について 久米徹夫 2
税務行政変貌の予感(上) 浦上立志 2
税務行政変貌の予感(下) 浦上立志 2

(税理士の代理権)
税理士の代理権 北野弘久 2
税理士制度の「公共性」を確立するために 伊藤 2
税理士の代理権侵害「本坊事件」 斉藤直樹 2

(重要判例・事例考察消費税)
消費税免税事業者判定訴訟(通称「張江裁判」)の最高裁判決を受けて 中島美和 2
無認可保育所の消費税課税を非課税とする請願と交渉 浦野広明 2

(重要判例考察)
所得税法58条に意義あり!弁護士夫から税理士妻へ支払われた報酬の必要経費性 高橋冬美 2
英文添削の差額は交際費か 鳥飼貴司 2

(税とは何か、何であるべきか)
あるべき税制と税制改革の論点 井上徹二 2
庶民大増税路線の転換 浦野広明 2
所得課税の改革の課題(上) 田中 2
所得課税の改革の課題(下) 田中 2

(商法・新会社法)
会計参与制度の問題点と今後の課題 植松省自 2
省令案でより明確になった計算書類など 国岡 2
line
【事例研究等】
申請だけでは還付されない課税ミスの固定資産税 高橋 2
「農地等の納税猶予」逆転の発想で事なきを得る? 金巨 2
低廉な地代家賃を同族会社より収受した場合の不動産取得と損益通算 米澤達治 2
少数株主が取得した非上場株式の時価(評価額)について 渡部 2
不動産の時価査定法 土田剛司 2
同族会社に支払った不動産管理料の必要経費性 中野 2
法律の使い方を実例で学ぶ−柔軟な頭は依頼者を救う!? 浦野広明 2
line
【立法問題の論点等】
「会計参与」とその責任 小池幸造 2
浮上した新「会社法」案と有限会社の扱い 国岡 2
新会社法案と既存株式会社の扱い 国岡 2
行政事件訴訟法改正と税務訴訟への影響 望月 2
郵政民営化と政策金融改革(上) 田口良一 2
郵政民営化と政策金融改革(下)  田口良一 2
政府答弁にみる会計参与制度 国岡 2
2005.4 実施社会保険の主な法改正 石原國靖 2
line
【税制改革】
東日本シンポジウム「税制改革について」講演と質疑応答 福家俊朗 2
消費税大増税は何をもたらすか(上) 関本秀治 78
消費税大増税は何をもたらすか(下) 関本秀治 9
近代税制の基本的役割を問う 井上 徹二
line
【税理士関係】
関東信越税理士会・会長選挙に思う 古徳・高橋 2
税理士に対する損害賠償請求事件 関本秀治 2
会社法現代化部会に見る会計参与についての主要意見 浦上立志 2
「税務支援」への参加強制は、許されるか 伊藤
line
【おたずねしますコーナー】
(質問)
<0501-01> 金券ショップで購入した印紙 編集部
<0502-02> 所得税法64条2項の保証債務について 千葉会のメーリングリスト 2
<0503-03> 事業年度が終了していない帳簿の調査について 千葉会のメーリングリスト
<0506-04> 相続時精算課税後の財産分与について 編集部 2
<0506-05> 収受した電気料金についての消費税の取り扱い 編集部
固定資産税の連帯納税義務者 S.I 2
<0512-01> 従業員の昼食代の会社負担について 東京会S生 2
<0512-02> 役員退職金支給後も勤務している者への退職金の適否 千葉会 S生 2
<0512-03> 長期未払い金の処理と消費税 K建設 2
<0512-04> 納税者の権利の意味について 東京会一会員 2
line
(回答)
<0410-10> 売却資産の購入契約書がない場合について 浦野三恵子
<0410-10> 売却資産の購入契約書がない場合について 大阪会S会員 2
<0502-02> 所得税法64条2項の保証債務について 千葉会のメーリングリスト 2
<0503-03> 事業年度が終了していない帳簿の調査について 千葉会のメーリングリスト 2
<0412-12> グループホーム建築費用と消費税の還付について 東京会繁夫 2
<0501-01>金券ショップで購入した印紙 東京会KS 2
<0410-10> 売却資産の購入契約書がない場合について(再質問にたいして) 大阪会S会員 2
<0503-03> 事業年度が終了していない帳簿の調査について 神戸会浦上立志 2
line
【主張・提言】
税務調査十ヵ条〜折り込み 全国協議会
共に歩む(上) 河野
共に歩む(下) 河野
税務援助(支援)のあり方について考える 東京会制度特別会員
消費税廃止で景気回復 荒尾壽味雄
汎用「納付書」の交付を 佐々木時輝 2
line
【緑のページ】
牛島税理士事務所新たな挑戦 村上浩之 2
沖縄の歌と三線(さんしん) 知念正雄 2
がけ地の評価について 千葉直人
開業医の相続二話 土屋信行 2
全国研究集会の昨今・そして未来 茨城会 2
税理士となって10年目 古味久司 2
line
【黄色いページ】
金沢国税局、定率減税廃止で「フライング」 小林 誠一
我輩は日本国憲法である 石井孝一 2
本の紹介 河野 2
忘れられない30年前の大惨事自衛隊機、金沢の住宅地に墜落 小林誠一 3
戦後60年を迎えて 河野 3
新報1月号を読んで 新報大好人間 3
新報2月号を読んで 新報大好人間
書評小説ザ・税務署 高橋 2
9条の会の賛同者を広めましょう 河野 2
元金沢税務署長(現税理士)に3千万円の賠償命令 小林誠一 2
確定申告雑感 古徳正義 2
悪夢と平和行進 三浦康子
民営化の虚実 河野
銀行というもの、私論 谷本憲司 2
敗戦後60年を生きのびて 渡部
「近代税制の基本的役割を問う」を読んで 高橋信一 2
新たな発展のために千葉税経新人会30年史 久保田幸夫 2
新刊紹介北野弘久「税法問題事例研究」 浦野広明 2
松本茂郎先生の日誌より 三浦康子
line
【事務所訪問】
どこでも事務所・ペーパーレス化〜木村訓治事務所訪問記 編集部 1
【随想その他】
2004年税経新報総目次 編集部
表紙の言葉 田村美也子 1
アメリカでは国営堅持なのに、日本では郵政民営化とは 唐変木 1
納税相談どころか徴収の請負人が現実化ほか ウラリト 2
全国協議会のホームページがリニューアルされました 事務局 2
『行政文書廃棄量が急増』財務省は350トン 強力エース
クレームを受けたことがないとこうなるのか、臨時逓送員 しばいたろか 3
冬ソナブームはどうして? ソナタもまた山のあなたであったか
3
特例有限会社はいいとこ取りのオールマイティ 早読み会社法
郵便局の口座に局名は要るか? ナンタルチア
シルクロード出発の城壁門上ほか アルイスカンダル 2
会員「紹介カード」 組織部 2
追悼鈴木章さんのご逝去を悼みます 吉本 4
新報3月号を読んで 新報大好人間 5
新報4月号を読んで 新報大好人間 5
新報5月号を読んで 新報大好人間 9
新報6月号を読んで 新報大好人間 10
新報7・8月合併号を読んで 新報大好人間 10
新報9月号を読んで 新報大好人間 11
新報10月号を読んで  新報大好人間 2
例会報告神奈川会研修会報告日本経済の未来 平田由紀子 2
小説歪んだ税務調査 西田富一
緊急連絡 九州会事務局
はい!こちら編集部 編集部 各号
Zeikei ShinpoNo.5282005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 地方行政を考える

特集商法・新会社法
会計参与制度の問題点と今後の課題
省令案でより明確になった計算書類など
法律の使い方を実例で学ぶ
所得課税の改革の課題(下)
判例研究会所得税における非上場株式の時価
汎用「納付書」の交付を
おたずねしますコーナー
松本茂郎先生の日誌より
税理士となって10年目
新人会記事秋の大研修会を終えて
小説歪んだ税務調査(3)
はい!こちら編集部
税経新報10月号を読んで(1)
税経新報10月号を読んで(2)
西安の大雁塔
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5272005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 企業倫理と石油価格

税とは何か、何であるべきか
あるべき税制と税制改革の論点
庶民大増税路線の転換
所得課税の改革の課題(上)
神奈川会研修会報告日本経済の未来
判例研究流山事件
「近代税制の基本的役割を問う」を読んで
新たな発展のために千葉税経新人会30年史
新刊紹介北野弘久「税法問題事例研究」
全国研究集会の昨今・そして未来
おたずねしますコーナー
同族会社に支払った不動産管理料の必要経費性
編集部からのお知らせ
新人会記事 2005.11.13常任理事会議事録
小説歪んだ税務調査
秋の大研修会(東ブロック)報告
はい!こちら編集部
税経新報9月号を読んで
西安含光門外
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5262005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 「改革」がすすめば貧困化がすすむ

特集第41回大阪全国研究集会・分科会報告・全体会報告
会計参与制度を検証する
実録「今津事件」
滞納処分
NPO法人の税務・会計
所得税法第56条を斬る
民法と税法の接点
10年後の税理士業務
岐路に立つ社会福祉法人経営
全国研究集会に初参加して
理事長挨拶と会員発言
おたずねしますコーナー
医療法人の出資額払戻しの評価
判例研究会遺留分滅殺請求と法定果実の「更正の請求」
消費税廃止で景気回復
敗戦後60年を生きのびて
近代税制の基本的役割を問う
四国税経新人会設立の報告
小説歪んだ税務調査
はい!こちら編集部
新報6月号を読んで
新報7・8月合併号を読んで
シルクロード出発の城壁門上
緊急連絡
西安碑林博物館
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5252005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 憲法を主権者としての国民の立場で学ぶ

特集第41回大阪全国研究集会・速報
くいだおれの町、大阪へ
新報号外
新報表彰状と選考経過
特別決議国民に大増税を押し付ける税制「改革」に反対する
突撃取材報告2005 in 大阪
不動産と株式の一体譲渡による租税回避
不動産の時価査定法
2005.4実施社会保障の主な法改正
郵政民営化と政策金融改革(下)判例研究会報告
おたずねしますコーナー
銀行というもの、私論
開業医の相続二話
消費税大増税は何をもたらすか(下)
2005.9.17 全国理事会議事録
はい!こちら編集部
新報5月号を読んで
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5242005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 給与所得控除の見直し(削減)提案に異議あり

特集第41回大阪全国研究集会・分科会テキスト
会計参与制度を検証する
実録「今津事件」
滞納処分
NPO法人の税務・会計
所得税法第56条を斬る
民法と税法の接点
10年後の税理士業務
岐路に立つ社会福祉法人経営
社会福祉法人 - 授産施設の消費税課税問題
悪夢と平和行進
民営化の虚実
「税務支援」への参加強制は、許されるか
判例研究会報告
おたずねしますコーナー
がけ地の評価について

新人会記事
「中小企業の会計に関する指針」に対する意見
2004年度活動報告と2005年度活動方針
2005.7.23 全国理事会議事録
消費税大増税は何をもたらすか(上)
はい!こちら編集部
特例有限会社はいいとこ取りのオールマイティ
郵便局の口座に局名は要るか?
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5232005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 生活保護費に課税してよいのか
行政事件訴訟法改正と税務訴訟への影響

特集重要判例考察

所得税法58条に異議あり!
弁護士夫から税理士妻へ支払われた報酬の必要経費性
英文添削の差額は交際費か

贈与・相続により取得した資産を
譲渡した場合の譲渡所得の取得費について
模擬裁判を経験してー無断で寝室に入れるのか?
郵政民営化と政策金融改革(上)
おたずねしますコーナー
共に歩む(下)
沖縄の歌と三線(さんしん)
政府答弁にみる会計参与制度
2005.6.19 常任理事会議事録
2005.6.18 常任理事会拡大学習会の報告
会員「紹介カード」活用のお願い
はい!こちら編集部
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5222005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 応能負担

特集重要判例・事例考察消費税

消費税免税事業者判定訴訟
(通称「張江裁判」の最高裁判決を受けて)
無認可保育所の消費税課税を非課税とする請願と交渉
新会社法案と既存株式会社の扱い
税務援助(支援)について会則等の改定に関する意見書
おたずねしますコーナー
共に歩む(上)
元金沢税務署長(現税理士)に3千万円の賠償命令
確定申告雑感
朝鮮総聯の固定資産税問題〜東京地裁への鑑定所見書〜
会社法現代化部会に見る会計参与についての主要意見
税務援助(支援)のあり方について考える
はい!こちら編集部
2005.4.9常任理事会議事録
新報3月(520)号を読んで
新報4月(521)号を読んで
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5212005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - 社会権の花開く日本を

特集税理士の代理権
税理士の代理権
税理士制度の「公共性」を確立するために
税理士の代理権侵害「本坊事件」
浮上した新「会社法」案と有限会社の扱い
税理士に対する損害賠償請求事件
おたずねしますコーナー

低廉な地代家賃を同族会社より
収受した場合の不動産取得と損益通算
少数株主が取得した非上場株式の時価(評価額)について
税務行政変貌の予感(下)
追悼鈴木章さんのご逝去を悼みます
書評小説 ザ・税務署
9条の会の賛同者を広めましょう
新報2月号を読んで
2005年度税制改正批判
2005.4.9常任理事会議事録
はい!こちら編集部
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5202005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - マネーゲーム

特集消費税・税制改正検証

解決の道を消費税に求めるのは最悪の選択である
財政赤字の現状と対策
庶民増税でなく経済的能力に応じた税制へ
国税徴収行政における広域運営について
税務行政変貌の予感(上)
おたずねしますコーナー
譲渡した家屋・敷地が居住用財産と認められなかった事例
「農地等の納税猶予」逆転の発想で事なきを得る?

忘れられない30年前の大惨事
自衛隊機、金沢の住宅地に墜落
戦後60年を迎えて
新報1月(518)号を読んで
改憲の動向と日本国憲法の今日的意義(下)
コンビニエンスストアに係るチャージ契約の詐術性
はい!こちら編集部
官僚の指示通りの日本となり始めた
クレームを受けたことがないとこうなるのか、臨時逓送員
冬ソナブームはどうして?
会員「紹介カード」
保津峡下り
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5192005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

時潮 - NHKへの政治介入が意味するもの

特集・憲法
憲法9条と平和主義の意義
改憲の動向と日本国憲法の今日的意義
日本の国は誰のものか、憲法改正派との論戦を!!
人類に輝け!日本の9条会計参与(仮称)制度の問題点
会員拡大の手引き
吾輩は日本国憲法である
本の紹介
『会計参与』とその責任
申請だけでは還付されない課税ミスの固定資産税
おたずねしますコーナー
牛島税理士事務所新たな挑戦
注目される最近の税務判例・続
2005.2.5 全国常任理事会議事録
はい!こちら編集部
時間外手当で窮余の一策
全国協議会のホームページがリニューアルされました
『行政文書廃棄量が急増』財務省は350トン
偽札の賽銭と税金
▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5182005 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ

税務調査十ヵ条

時潮 - 財政政策の失政責任を明らかにし、応能負担原則の税体系に戻そう
会計参与(仮称)制度の問題点
会社法制の現代化(要綱案)と税理士業務への影響
東日本シンポジウム「税制改革について」講演と質疑応答
おたずねしますコーナー
どこでも事務所・ペーパーレス化 〜木村訓治事務所訪問記
金沢国税局、定率減税廃止で「フライング」
特定非営利活動法人[NPO]の収益事業課税
関東信越税理士会・会長選挙に思う
税経新報 2004年総目次
はい!こちら編集部
アメリカでは国営堅持なのに、日本では郵政民営化とは
表紙の言葉
納税相談どころか徴収の請負人が現実化

表紙の言葉
1月号が手元に届き最初に表紙を目にした時、みなさんにはこの表紙の絵が何に見えましたか?津波に見えた方がいるかもしれません。噴火した火山に見えた方もいるかもしれません。

国内・国外を問わず世界各地でかつて無い惨事が起きています。これらはみな地球が警告を発しているように私には思えてきます。

かけがえのない地球を大切にすること、それは福祉、教育、環境を大事にすることであり、すなわちそれは日本国憲法第9条を守るということではないかと思います。9条を大切にする気持ちは、今の荒廃した日本を豊かな心を持つ国に変えることも出来ると思っています。そんな思いから数字の9で木を作りました。

世界には軍隊を持たない小さな国がいくつかありますが、9条が大地に根を張り天高く大きくなる木のように国民の中に根付き、いつの日か日本も軍隊のない国になることを願ってやみません。
編集部田村美也子
▲上へ戻る
バックナンバー 2004