映画「不撓不屈」が、06年6月17日に東急系で封切られ、「国税庁の不当な節税弾圧に対してたたかい勝利した税理士」として、飯塚毅税理士(04年11月没)が描き出されていました。この映画を見た、何も知らない人達は、こんな素晴しい税理士が居たんだと感嘆したに違いありません。
ところが、飯塚事件の真相とその後の飯塚税理士の行動を知っている人びとからは、そういう捕え方に疑問や批判があがっています。特に、飯塚事件当時、税経新人会に参加していた税理士や、その後、飯塚氏が、TKCという計算センターを使って税経新人会や民主商工会に加えた反共攻撃のことを知っている税経新人会の会員の方からは、税経新人会や税経新報の編集部に対して、この問題を放置してよいのかという意見も寄せられたと聞いています。
そこで、この事件と、その後の飯塚氏の行動を知った者として、少なくとも税経新人会の会員の方には、真実を伝える責任があると考えて、この稿を書くことにしました。
もっとも、このことを書くのに、私が適任であるかといえば、決してそうではないと思います。当時、「飯塚事件対策協議会」(飯対協)の活動に実際に参画しておられた阿部国博先生、渡部至先生などにお願いするのが筋と思いますが、この件で文献を調べたり、他紙にいくつか寄稿し、手許にそれなりのデータを揃えている私が、書く方が手っとり早いだろうということで、この仕事を引き受けることにしました。飯対協の事務局長をしておられた吉田敏幸先生は、もはや帰らぬ人となられましたが、幸い、吉田先生は、税経新報176号(75年11月号)に、「飯塚事件覚書」という詳しい記録を、先生独自の「吉田メモ」に基づいて残しておいてくださいました。
この記録は、今回、同名の原作『不撓不屈』(高杉良)と照合してみて、実に正確であることがわかり、改めて「吉田メモ」の威力を感じさせられました。この稿を起こすにあたって故吉田敏幸先生に深く敬意を表すものです。 |