リンクバナー
税経新報 2016年総目次
ー 1月(640号)12月(650号)ー
112 は掲載月、34は月合併です。 編 集 部  
line
【時潮】
アベ政治を許さない 戸谷隆夫 1
申年に思う 武本康夫 2
「実地の調査」とはなにか 吉元 伸 33
震災と消費税増税と「軽減」税率導入 櫻木敦子 5
憲法改正論議に関する試論 田口智弘 6
「新三本の矢」批判 米澤達治 7
参議院選挙後に考える 奥津年弘 8
行政権の濫用を許すな 戸谷隆夫 9
第52回神奈川全国研究集会 松田周平 10
政務活動費 武本康夫 11
新国税通則法施行から4年 法人税調査の特徴と税経新人会の魅力 土屋信行 12
line
【全国協議会決議等】
2015年度活動報告と2016年度活動方針 全国理事会  1
特別決議 護憲の旗を掲げて奮闘する決議 税経新人会全国協議会 
第52回神奈川全国研究集 
line
【主張・提言】
2016年版税務調査十か条 全国協議会 1
line
【税制改革・税制批判】
非課税売上の公定価格事業者が最終消費者以上の負担を被る場合の救済 浦上立志 1
「法人税の改革について」に対する見解 米澤達治
軽減税率財源に外為特会の活用?(外為特会は打ち出の小槌だけではない) 國岡 清
大企業減税と中小企業減税 法人税措置法減税の実態と不公平 菅 隆徳
タックス・ヘイブンの一考察 - 租税法律主義を逆手に取り応能負担原則を崩壊させる 佐伯和雅
パナマ文書とタックス・ヘイブン - 代表事例を引きながら - 井上徹二
日本型消費税はデンマークやノルウエーより高い 秋元照夫
line
【税務行政】
税金の猶予制度の見直しと納税者(滞納者)支援について 角谷啓一
「有罪」は世界に対する日本の恥!- 倉敷民商事件傍聴記 - 清家 裕
職員による事前通知は無効との訴え〜裁判に突入 土屋信行
国税通則法における提示、提出、留置き、コピーについて 土屋信行
line
【新人会記事】
アラサーからロートルが大いに学ぶ 金巨 功
2015年度 第1回 全国常任理事会報告 吉元 伸 2
2015年度 第2回 全国常任理事会報告 吉元 伸 2
「福島切り捨て許さない」申し入れ行動に新人会会員が参加 佐伯正隆
2015年度 第3回 全国常任理事会報告 吉元 伸
2015年度 第4回 全国常任理事会報告 吉元 伸 5
2015年度 第2回 全国理事会報告 吉元 伸
2016年度 第1回 全国理事会報告 吉元 伸 7
中国税経新人会 第13回総会報告 金巨 功
line
【第52回 神奈川全国研究集会】
全国研究集会・秋のシンポジウム改革案(たたき台) 全国協議会三役 8  
分科会テキスト 所得税制 - 貧困と格差の是正のために、所得税制はどうあるべきか ! - 東京会I 8
分科会テキスト 相続税を考える - その理論と実務 - 東京会II 8
分科会テキスト 大滞納時代を迎え、税理士はどう対応するか 東京会・神奈川会 08
分科会テキスト 相続税調査事例から 安易な「税務認定」は許されるのか 大阪会 8
分科会テキスト 事業承継の今日的課題と税制 千葉会 8
分科会テキスト 税務調査に勝つ!喝! - 税務調査に強くなる実践講座 - 神戸会 8
第52回 神奈川全国研究集会in ヨコハマ【速報】 師岡 徹 10
税経新報表彰と選考過程 機関誌部 10
初参加の全国研究集会 蛭田美燕 10
第52回 神奈川全国研究集会に参加して 児玉郁夫 10
初めて全国研に参加して 長谷川愛子 10
第52回 神奈川全国研究集会に参加して 福井寛久 10
全国研 税経新報アンケート結果について 機関誌部 10
分科会報告 貧困と格差是正のために、所得税制はどうあるべきか 大矢良典 10
分科会報告 相続税を考える - その理論と実務 米澤達治 10
分科会報告  大滞納時代をむかえ、税理士は徴収行政にどう対応するか 青野友信 10
分科会報告 相続税調査事例から安易な「税務認定」は許されない 大阪会 10
分科会報告 事業承継の今日的課題と税制 吉元 伸 10
分科会報告 税務調査に勝!喝! 神戸会 10
line
【特集】
<地域会からの新年の挨拶>   11
東北会 新年の挨拶 佐々木正彦  
関信会 2016年を迎えて 竹内 暢  
茨城会 研修会で会員の拡大を 榊  賢  
千葉会 過去最高の会員数で新年を迎えて 長谷川拓人  
東京会 2016年新春に思う 井上礎幸  
神奈川会 新年は全国研究集会の年に 益子道子  
静岡会 良心の砦として 栗原幸夫  
名古屋会 高年齢層こそお元気!若者も負けじと活動に 川崎隆也  
北陸会 北陸会から新年のご挨拶 世戸英明  
大阪会 自由な会風の発展を 西村博史  
神戸会 ベテラン会員と若手のタッグ 田中雄司  
中国会 2017年下関全国研を成功させるために〜質と量が問われる年に〜 金巨 功  
四国会 四国会より皆様にご挨拶 愛染美智子  
九州会 九州会の1年を振り返って 荒尾壽味雄  
line
<憲法>
  戦争法を廃止して憲法9条を守ることの意義 小沢隆一  
「民意」を論じる前提 - 選挙制度について考える - 只野雅人  
line
<マイナンバー制度・訴訟>
  マイナンバー訴訟(大阪)の訴状と税理士の意見書 疋田英司  
マイナンバー違憲・東京訴訟第1回期日開かれる 平石共子  
役所から個人番号(マイナンバー)が洩れる -やはり「マイナンバー」は背番号だった- 佐伯正隆  
マイナンバー違憲訴訟報告 長谷川元彦  
line
<地域会総会の講演から>
  本に広がる貧困・・・下流老人と貧困世代とは何か 藤田孝典  
医療崩壊の原因はクレプトクラシー(収奪・盗賊政治)にある 本田 宏  
パナマ文書とオフショア・タックスヘイブン 合田 寛  
line
【秋のシンポジウム】
  2015年秋のシンポジウム「マイナンバー制度の問題点と税理士業務への影響」(西ブロック)に参加して 西村博史
テキスト 格差・貧困の原因と解決策についての一試論 上村雄彦
貧困と格差是正のための税制(概観) 大矢良典
2016年秋のシンポジウム「格差社会と税制」報告 田口智弘
「格差社会と税制‐ 格差・貧困の解決策についての一試論」報告 山崎 哲
line
【マイナンバー(社会保障・税番号)制度】
  共通番号(マイナンバー)反対の2つの集会に参加して 長谷川元彦
マイナンバー制度と社会保障 加藤深雪
個人番号(マイナンバー)を、正確に扱うことは可能なのか? 長谷川元彦
役所から個人番号が流出する 佐伯和雅
line
【税理士法】
  税理士業務実態確認を体験して - 税理士法第55条と財務省設置法19条の違い - 佐伯正隆
税理士法と倉敷民商弾圧事件(上) 関本秀治
税理士法と倉敷民商弾圧事件(下) 関本秀治
line
【税理士会】
  研修受講努力義務未達成に関する不利益処分について 粕谷幸男
研修義務化に関する審査請求を取り上げない旨の通知に対する意見 粕谷幸男
line
【財政・会計】
  「東芝の会計不正」を巡り、監査・監査制度を考える 井上徹二
社会福祉法人に内部留保は存在するか 経済学・会計学から見た「内部留保」の意義 富田偉津男
特別会計の問題点と財政投融資特別会計の概要 國岡 清
社会福祉法人の経理 鷹巣辰也
国債等の残高強調は財政危機を煽るまやかし
(国の資産額の存在を財務省が意図的に触れていない)
國岡 清
決算カード等でみる横浜市の財政 新国 信
クラウド会計ソフトを利用規約から考える 師岡 徹
line
【政治・経済】
  マイナス金利政策とアベノミクスの暴走 山田博文
米軍再編により変化した日本の防衛問題と駐留米軍関係費負担 國岡 清
立憲主義とはなんだろう 小林岩雄
銀行の近年の動き 浦上立志
日税連「TPP 協定に関する報告書」からTPP協定を考える 師岡 徹
line
【事例報告】
  「スタンドバー事件」を振り返ってみて(前編) 金巨 功
"サクラ咲く" 翌日には奈落の底に〜売掛金の差し押さえとその解除〜 金巨 功
消費税還付申告の「調査」 原 則通
「スタンドバー事件」を振り返ってみて(後編) 金巨 功
line
【実務研究】
  開業医の経営形態を巡る税対策 - 個人、医療法人、MS 法人、「持分あり医療法人」- 清家 裕
給与等支払額増加の場合の税額控除について 鷹巣辰也
社会保険労務関係の法改正 鷹巣辰也
line
【判例研究】
  無償譲渡された不動産(建物)に係る利益の性格とその所得税法上の所得区分について 丸山晃弘
貸金業者が過払金を返還した場合に過年度に遡及し課税標準等の是正はできないとした事例(上) 平井智子
大竹貿易最高裁判決と法人税法22条第4項(上) 長島 弘
役員退職金の功績倍率 二十軒和彦
貸金業者が過払金を返還した場合に過年度に遡及し課税標準等の是正はできないとした事例(下) 平井智子
大竹貿易最高裁判決と法人税法22条第4項(下) 長島 弘
労働契約法 第20条 - 定年後の嘱託労働者の労働条件とは - 鷹巣辰也
税務訴訟と税務調査に和解制度は必要なのか 大邊誠一
line
【東日本大震災・福島原発被害】
  原発賠償金課税問題 古徳正義
原発賠償金課税問題〜更正の請求事案 古徳正義
震災損金特別勘定の益金算入問題 古徳正義
「震災損金特別勘定の益金算入問題」国税不服審判所の裁決書に反論する! 古徳正義
賠償金は非課税とすべき 税制改正建議書 古徳正義
line
【緑の頁】
  米騒動に学ぶ - 発祥の地魚津発 - 中田 尚
対米戦争後のベトナム訪問 世戸英明
北陸新幹線と並行在来線のゆくえ 渡邊眞一
「税理士システム」をあなたはご存じですか?- 税理士の綱紀保持の行方を考える - 金崎 浩
三谷宏先生のご逝去を悼む 長谷川拓人
市吉澄枝先生を偲んで 伊藤佳江
裁判の島 沖縄 島  清
さようなら、早川孝行さん 新国 信
渡部 至先生を偲んで 関口重雄
経済的徴兵制について〜個人番号は利用されるのか〜 佐伯和雅
2017年 下関全国研へ、是非お越し下さい! 中村 聡
line
【黄色い頁】
  兵士は空、女性は崖、どこに消えていったのか - 笹の葉かげで叫ぶ石仏さま - 伊藤 清
2016年「岐路」に立つ日本 河野 先
がん保険は手の込んだ巨大宝くじ がん保険とアフラックとかんぽ 浦上立志
「明るいナショナル・人をつくる松下」はどこへ行ったか 浦上立志
あれから5年 "原発は廃止しかない" 河野 先
書籍紹介 書名『税が拡げる格差と貧困』 佐伯和雅
ヨコハマでお待ちしています!! 木下尚美
熊本地震被災と演劇鑑賞 山本友晴
兼業農家の悲哀と亡き父 TPP とワシントン拡声器 浦上立志
9月号「TPPとワシントン拡声器について」の補足と弁明 浦上立志
「年貢半減令」と赤報隊の悲劇(補論) 小林岩雄
line
【ピンクの頁】
  米相続人は誰ですか? 改めて代襲相続って! 小山芳昇
line
【その他】
  平和を守る税理士九条の会記念講演報告「戦争法の成立とこれからの課題」 富岡美也子
第27回 日本租税理論学会シンポジウム報告記 松田周平
社会福祉法人制度改革について 松田周平
過労死 現代における労働環境問題 石川典子
line
【コラム】
  東芝と日本郵政をつなぐ西室泰三 (ウラリット)
法にあること、ないこと (ウラリット)
米国が京都空襲をしなかったわけ (ウラリット)
おじさん税理士とバニーガール (ウラリット)
株価を引き上げた経営者の報酬はコストか (ウラリット)
ゲスの極みに「罠にはめられた」から、免責か (ウラリット)
ノーベル経済学賞の欺瞞 (ウラリット)
京都にも、空爆はあったのでした(訂正) (ウラリット)
再び増税先送りで憲法改正を狙うのか (ウラリット)
王様にマイナンバーを持たせると (ウラリット)
恋のハレルヤとなかにし礼 (ウラリット)
三世代住宅の税優遇措置の空虚 (ウラリット)
中国系の若者に席を譲られて (ウラリット)
軽課税国を利用する大企業に「守秘義務」を認めるのか (ウラリット)
「保育園おちた。日本死ね」保育所と幼稚園で「教育勅語唱和」の意味するもの (ウラリット)
軽薄な「財政ゲーム」量入制出から量出制入への転換を (ウラリット)
ニュースウオッチ 首輪を自覚しない飼い犬キャスター (ウラリット)
「リボルビングアベノミクス」への対抗軸 (ウラリット)
租税教育について考えるべきこと (茂呂太郎)
ビッグデータからのプロファイラー バーチャルスラムの危険 (ウラリット)
勝手に忖度したのだという度し難さ (ウラリット)
経団連会長のはき違え (ウラリット)
個人情報を職務怠慢の言い訳にするな (ウラリット)
line
【編集部よりその他】
   はい!こちら編集部 編集部
2015年総目次 編集部
会員拡大の手引き 編集部
税経新報投稿要項 編集部
税経新報表紙写真投稿要領  編集部
line
Zeikei ShinpoNo.6502016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮  新国税通則法施行から4年  法人税調査の特徴と税経新人会の魅力
特集  2016年秋のシンポジウム報告
2016年秋のシンポジウム「格差社会と税制」報告
「格差社会と税制‐ 格差・貧困の解決策についての一試論」報告
特集  マイナンバー制度
役所から個人番号(マイナンバー)が洩れる - やはり「マイナンバー」は背番号だった -
マイナンバー違憲訴訟報告
国税通則法における提示、提出、留置き、コピーについて
日税連「TPP 協定に関する報告書」からTPP 協定を考える
判例研究 労働契約法  第20条 - 定年後の嘱託労働者の労働条件とは -
判例研究 税務訴訟と税務調査に和解制度は必要なのか
過労死  現代における労働環境問題
渡部  至 先生を偲んで
黄色い頁 「 年貢半減令」と赤報隊の悲劇(補論)
緑の頁 経済的徴兵制について〜個人番号は利用されるのか〜
緑の頁 2017年 下関全国研へ、是非お越し下さい!
中国税経新人会 第13回総会報告
新人会記事 2016年度第1回全国常任理事会報告
税経新報表紙写真投稿要領
経団連会長のはき違え
個人情報を職務怠慢の言い訳にするな
会員拡大の手引き

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6492016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮  政務活動費
特集  第52回 神奈川全国研・分科会報告
貧困と格差是正のために、所得税制はどうあるべきか
相続税を考える - その理論と実務
大滞納時代をむかえ、税理士は徴収行政にどう対応するか
相続税調査事例から 安易な「税務認定」は許されない
事業承継の今日的課題と税制
税務調査に勝!喝!
税理士法と倉敷民商弾圧事件(下)
職員による事前通知は無効との訴え〜裁判に突入
緑の頁 さようなら、早川孝行さん
社会保険労務関係の法改正
銀行の近年の動き
9月号「TPPとワシントン拡声器について」の補足と弁明
ビッグデータからのプロファイラー バーチャルスラムの危険
勝手に忖度したのだという度し難さ
税経新報投稿要領

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6482016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮  第52回神奈川全国研究集会
特集  秋のシンポジウム
格差・貧困の原因と解決策についての一試論
貧困と格差是正のための税制(概観)
特集  第52回神奈川全国研・速報
第52回神奈川全国研究集会in ヨコハマ【速報】
税経新報表彰と選考過程
特別決議 護憲の旗を掲げて奮闘する決議
初参加の全国研究集会
第52回神奈川全国研究集会に参加して
初めて全国研に参加して
第52回神奈川全国研究集会に参加して
全国研 税経新報アンケート結果について
日本型消費税はデンマークやノルウエーより高い
税理士法と倉敷民商弾圧事件(上)
個人番号(マイナンバー)を、正確に扱うことは可能なのか?
役所から個人番号が流出する
緑の頁 裁判の島 沖縄
2016年度第1回全国理事会報告
租税教育について考えるべきこと
税経新報投稿要領

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6472016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮  行政権の濫用を許すな
特集  地域会総会の講演から
日本に広がる貧困・・・下流老人と貧困世代とは何か
医療崩壊の原因はクレプトクラシー(収奪・盗賊政治)にある
パナマ文書とオフショア・タックスヘイブン
パナマ文書とタックス・ヘイブン - 代表事例を引きながら -
社会福祉法人制度改革について
クラウド会計ソフトを利用規約から考える
会員拡大の手引き
緑の頁 市吉澄枝先生を偲んで
緑の頁 「リボルビングアベノミクス」への対抗軸
黄色い頁 熊本地震被災と演劇鑑賞
黄色い頁 兼業農家の悲哀と亡き父 TPPとワシントン拡声器
税経新報投稿要領

▲上へ戻る

Zeikei Shinpo No.6462016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 参議院選挙後に考える
国債等の残高強調は財政危機を煽るまやかし(国の資産額の存在を財務省が意図的に触れていない)
決算カード等でみる横浜市の財政
研修義務化に関する審査請求を取り上げない旨の通知に対する意見
特集  第52回 神奈川全国研・分科会テキスト
事業承継の今日的課題と税制
所得税制〜貧困と格差の是正のために、所得税制はどうあるべきか!〜
相続税を考える - その理論と実務 -
大滞納時代を迎え、税理士はどう対応するか
相続税調査事例から 安易な「税務認定」は許されるのか
税務調査に勝つ!喝!〜税務調査に強くなる実践講座〜
会員拡大の手引き
緑の頁 三谷宏先生のご逝去を悼む
2015年度 第2回全国理事会報告
2015年度活動報告と2016年度活動方針

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6452016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 「新三本の矢」批判
特別会計の問題点と財政投融資特別会計の概要
「スタンドバー事件」を振り返ってみて(後編)
「震災損金特別勘定の益金算入問題」国税不服審判所の裁決書に反論する!
賠償金は非課税とすべき  税制改正建議書
社会福祉法人の経理
立憲主義とはなんだろう
会員拡大の手引き
緑の頁「 税理士システム」をあなたはご存じですか?〜税理士の綱紀保持の行方を考える〜
黄色い頁 書籍紹介  書名『税が拡げる格差と貧困』
黄色い頁 ヨコハマでお待ちしています!!
黄色い頁「 保育園おちた。日本死ね」 保育所と幼稚園で「教育勅語唱和」の意味するもの
2015年度 第4回全国常任理事会報告
軽薄な「財政ゲーム」量入制出から量出制入への転換を
ニュースウオッチ
首輪を自覚しない飼い犬キャスター
税経新報投稿要領

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6442016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 憲法改正論議に関する試論
特集  マイナンバー訴訟
マイナンバー訴訟(大阪)の訴状と税理士の意見書
マイナンバー違憲・東京訴訟第1回期日開かれる
大企業減税と中小企業減税  法人税措置法減税の実態と不公平
タックスヘイブンの一考察〜租税法律主義を逆手に取り応能負担原則を崩壊させる
「有罪」は世界に対する日本の恥!- 倉敷民商事件傍聴記 -
消費税還付申告の「調査」
給与等支払額増加の場合の税額控除について
黄色い頁  あれから5年 "原発は廃止しかない"
軽課税国を利用する大企業に「守秘義務」を認めるのか

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6432016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
折込  熊本・九州震災による現状の報告と支援のお願い
時潮 震災と消費税増税と「軽減」税率導入
特集  憲法
戦争法を廃止して憲法9条を守ることの意義
「民意」を論じる前提 - 選挙制度について考える -
米軍再編により変化した日本の防衛問題と駐留米軍関係費負担
「福島切り捨て許さない」申し入れ行動に新人会会員が参加 - 損対協に参加している諸団体への申入れ -
税金の猶予制度の見直しと納税者(滞納者)支援について
税理士業務実態確認を体験して〜税理士法第55条と財務省設置法19条の違い〜
役員退職金の功績倍率
貸金業者が過払金を返還した場合に
過年度に遡及し課税標準等の是正はできないとした事例(下)
大竹貿易最高裁判決と法人税法22条第4項(下)
黄色い頁「明るいナショナル・人をつくる松下」はどこへ行ったか
全国研究集会・秋のシンポジウム改革案(たたき台)
2015年度 第3回全国常任理事会報告
中国系の若者に席を譲られて
税経新報投稿要領

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6422016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 「実地の調査」とはなにか
マイナス金利政策とアベノミクスの暴走
マイナンバー制度と社会保障
社会福祉法人に内部留保は存在するか 経済学・会計学から見た「内部留保」の意義
軽減税率財源に外為特会の活用?(外為特会は打ち出の小槌だけではない)
"サクラ咲く" 翌日には奈落の底に〜売掛金の差し押さえとその解除〜
震災損金特別勘定の益金算入問題
ピンクの頁  相続人は誰ですか? 改めて代襲相続って!
黄色い頁 がん保険は手の込んだ巨大宝くじ がん保険とアフラックとかんぽ
緑の頁 対米戦争後のベトナム訪問
緑の頁 ノーベル経済学賞の欺瞞
緑の頁 北陸新幹線と並行在来線のゆくえ
貸金業者が過払金を返還した場合に過年度に遡及し課税標準等の是正はできないとした事例(上)
大竹貿易最高裁判決と法人税法22条第4項(上)
会員拡大の手引き
京都にも、空爆はあったのでした(訂正)
再び増税先送りで憲法改正を狙うのか
王様にマイナンバーを持たせると
恋のハレルヤとなかにし礼
三世代住宅の税優遇措置の空虚
税経新報投稿要領

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6412016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 申年に思う
「東芝の会計不正」を巡り、監査・監査制度を考える
研修受講努力義務未達成に関する不利益処分について
非課税売上の公定価格事業者が最終消費者以上の負担を被る場合の救済
原発賠償金課税問題〜更正の請求事案
「法人税の改革について」に対する見解
「スタンドバー事件」を振り返ってみて(前編)
黄色い頁 2016年「岐路」に立つ日本
緑の頁 米騒動に学ぶ - 発祥の地魚津発 -
緑の頁 おじさん税理士とバニーガール
特集  地域会からの新年の挨拶(続)
九州会の1年を振り返って
2015年度 第2回 全国常任理事会報告
株価を引き上げた経営者の報酬はコストか
ゲスの極みに「罠にはめられた」から、免責か

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.6402016 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
折込 2016年版税務調査十ヵ条
時潮 アベ政治を許さない
秋のシンポジウム「マイナンバー制度の問題点と税理士業務への影響」(西ブロック)に参加して
共通番号(マイナンバー)反対の2つの集会に参加して
平和を守る税理士九条の会記念講演報告「戦争法の成立とこれからの課題」
新人会記事 アラサーからロートルが大いに学ぶ
第27回 日本租税理論学会シンポジウム報告記
事例報告 原発賠償金課税問題
開業医の経営形態を巡る税対策 - 個人、医療法人、MS法人、「持分あり医療法人」-
判例研究会報告 - 無償譲渡された不動産(建物)に係る利益の性格とその所得税法上の所得区分について
新人会記事 2015年度 第1回 全国常任理事会報告
税経新報2015年総目次
黄色の頁 兵士は空、女性は崖、どこに消えていったのか - 笹の葉かげで叫ぶ石仏さま -
黄色の頁 東芝と日本郵政をつなぐ西室泰三
特集 地域会からの新年の挨拶
東北会 新年の挨拶
関信会 2016年を迎えて
茨城会 研修会で会員の拡大を
過去最高の会員数で新年を迎えて
東京会2016年新春に思う
神奈川会 新年は全国研究集会の年に
静岡会 良心の砦として
名古屋会 高年齢層こそお元気!若者も負けじと活動に
北陸会から新年のご挨拶
大阪会 自由な会風の発展を
神戸会 ベテラン会員と若手のタッグ
2017年下関全国研を成功させるために〜質と量が問われる年に〜
四国会より皆様にご挨拶
法にあること、ないこと
米国が京都空襲をしなかったわけ

▲上へ戻る