【第44回神戸全国研究集会】 |
 |
第44回札幌全国研究集会ご案内 |
滝沢 憲弘 |
 |
(1)研究集会テキスト |
|
|
 |
役員報酬は原則損金不算入 その問題点と本質に迫る |
埼玉会 |
 |
業務独占と強制入会制度 |
東京会 |
 |
同族会社の行為計算の否認規定についてー判例研究を中心にー |
大阪会 |
  |
税理士制度規制改革と平成13年税理士法改正ー 5年後の税理士制度は |
神戸会 |
  |
「税理士会と税政連」牛島税理士訴訟判決の今日的意義と課題 |
九州会 |
  |
消費税の大増税計画は許されるのかー憲法と消費税を考えるll |
全国協議会 |
  |
(2)分科会報告 |
|
|
 |
消費税の大増税計画は許されるのかー憲法と消費税を考えるパートllー |
全国会担当 |
 |
札幌全国研究集会の東京会「業務独占と強制入会制度」の報告 |
東京会 |
 |
「役員給与は原則損金不算入〜その問題点と本質に迫る〜(埼玉会)」報告 |
中野 聡 |
 |
税理士法人制度について |
坂井 昭彦 |
 |
「税理士会と税政連」牛島税理士訴訟判決の今日的意義と課題 |
九州会 |
 |
やっぱり、要(い)らん!?「同族会社の行為計算否認」規定 |
大阪会 |
 |
(3)全国研究集会関連 |
|
|
 |
札幌全国研究集会に寄せて ー税理士制度についてー |
伊藤 清 |
  |
札幌市の財政はどうなっているか?「市民がつくった札幌市の財政白書」を読む |
新国 信 |
  |
「税務代理」と「税務書類の作成」・「税務相談」とは代理権の有無でその法的性格・意義を異にするー全国研究集会で討議された「業務独占」に関連してー |
伊藤 清 |
 |
税制の免税事業者とは第44回札幌全国研究集会に参加して |
安城栄三郎 |
 |
(4)全国研究集会報告・感想 |
|
|
 |
分科会・懇親会、記念講演そして全体会 |
須藤 順 |
 |
突撃取材報告2008 IN 札幌 |
清野 智江 |
 |
税経新報表彰と選考経過 |
清水 裕貴 |
 |
札幌全国研究集会に参加して |
小田原正弘 |
 |
はじめて全国研究集会に参加して |
中村 拓己 |
 |
全国研究集会に参加して |
工藤 克征 |
 |
 |
【おたずねしますコーナー】 |
(質問) |
 |
<0801-1> 特別償却の適否( 機械って何?) |
 |
<0801-2> わが国の税制における免税とは? |
 |
<0801-3> 旧リース通達について |
 |
<0804-1> 海外親族の扶養家族について |
 |
<0807 -1> 事確定申告書転記漏れ |
 |
<0810-1> 後期高齢者医療保険料の賦課のもととなる所得金額について |
 |
<0812-1> トレーラーハウスの減価償却について |
 |
(検討) |
 |
<0801-2> わが国の税制における免税とは? |
埼玉会一会員 |
 |
<0801-1> 特別償却の適否( 機械って何?) |
埼玉会一会員 |
 |
<0711-1> 土地建物の譲渡所得計算で取得費が5%概算取得費を超えることの立証 |
埼玉会一会員 |
 |
<0711-1> 土地建物の譲渡所得計算で取得費が5%概算取得費を超えることの立証 |
土田 剛司 |
 |
<0703-1> サラリーマンが確定申告できる場合 |
神奈川会 T.O |
 |
<0804-1> 海外親族の扶養家族について |
神奈川会 T.O |
 |
<0502-2> 所得税法64条2項の保証債務について |
船 繁夫 |
 |
<0807-1> 確定申告書転記漏れ |
船 繁夫 |
  |
<0801-3> 旧リース通達について |
船 繁夫 |
  |
<0810-1> 後期高齢者医療保険料の賦課のもととなる所得金額について |
TU |
 |
(その他) |
 |
千葉会メーリングリスト Q&A |
 |