本年5月山梨県議会の海外研修について「研修に名を借りた私的旅行であった」と断じた東京高裁判決(昨年9月)が最高裁によって確定しました。これにより県議らは約850万円の旅費の返還義務を負うこととなりました。
今回の判決の内容をひとことで言うと「県議たるもの見聞を広める程度では税金を使って旅行をしてはならず、その程度の『研修旅行』ならば自費で行きなさい」となります。
しかし彼らには自腹を切ってまで行こうという気が全くないと思えます。なぜなら彼らにとってはタダで旅行できるのが県議になったメリットの一つであるという「常識」の上に「県議なんだから、何かやりたいことがあったら、県の予算(=県民の税金)を使っていいに決まっている」という強い特権意識があるからです。
この裁判の間、県議らは同様の海外視察(一般予算1人当たり年間90万円)については自粛しています。有権者の目(選挙区の票)が少しは気になるのでしょう。逆に言えば、それだけ胸を張ってできるようなきちんとした研修はしていないことの証明でもあります。
ところが県民には余り知られていませんが、実態は変わっていません。海外研修という名のもとの旅行は自粛したものの、政務調査費を使っての視察は続いているからです。
ところで、今回の訴訟の対象となった旅行はどんなものだったのか、見てみましょう。
旅行先はニューヨーク・ワシントン(米国)、カイロ・ギザ(エジプト)、アンカラ・カッパドキア・イスタンブール(トルコ)、板門店・ソウル(韓国)、屋久島(日本)です。11人の県議が2009年から2010年にかけて視察旅行をしました。税金から支出された金額はなんと850万円にも及びます。
旅程表を見ると「コレ観光じゃん」(山梨弁)と素人でもわかる内容です。
例えばワシントン市内視察と称するものは、ガイドブックにあるような一般の観光客用の推奨コースそのものです。初日は国会議事堂、アーリントン墓地、ホワイトハウス、リンカーン記念堂をまわり、翌日にはLEED認定施設視察(ビジターズセンター)、スミソニアン博物館、ユニオンステーション、大型商業施設を見学となっています。
私たち原告団7名は、この旅程表を駅頭(JRはこんな時だけ私有地の占拠だと妨害する)でビラにして配り、普段のカラオケマイクをハンドマイクに変え、いつもより少し大声で叫びました。旅行した当該県議の自宅の付近に出かけ、住民に迷惑とならないよう節度を保ちつつ右翼さながらの街宣行動(?)をいたしました。議員本人や家族、支持者はあわてふためき、その周辺での弁明にかけずり回りました。
彼らから抗議を受けないうちに(真実の公開資料ですから、正義はこちらにあるのですが)場所を変えながら、善意の後援会員には訴えをしながら県内を行脚しました。
こういった地道な活動が実り、裁判所内での戦いでは、ついに旅行した張本人の現役県議らの証人喚問が実現しました。
証人喚問というかつてない大ネタに、県政記者らはさらに報道体制を強化します。 |